返回首頁
當前位置: 首頁 »日語語法 » 日本語敬語の入門 » 正文

日本語敬語の入門——32

時間: 2013-11-01    進入日語論壇
核心提示:今回の勉強は「あそばす」「なさる」「いたす」の説明。 1、「あそばす」是「する」的最高級尊敬語,常在服務業、身份高貴的婦
(單詞翻譯:雙擊或拖選)
今回の勉強は「あそばす」「なさる」「いたす」の説明。

1、「あそばす」是「する」的最高級尊敬語,常在服務業、身份高貴的婦女、皇室成員等之間講話時使用,用以表示上位者的“做”“干”“搞”等行為,其表敬程度要比「なさる」要高。
練習:
(1)今 なにをあそばす気でいらっしゃいますか。
    您現在打算要做什么?
(2)変な顔をあそばして、いかがあそばしましたか?
    我看您的臉色都變了,發生了什么事了?
(3)「まあ、お召し物を臺無しにあそばして、なにをなさって
    いらっしゃるんですねえ?!?/div>
    “看您,把衣服都弄壞了,您在做什么呀?”
注意:
「あそばす」的表敬程度極高,一般被視為不是表示真心真意的敬語,所以在日常生活中,盡量不要使用。
 
2、「なさる」是「する」的尊敬語,用以恭敬地對話題中的人的“干”“做”“搞” 等動作表示敬意,其表敬程度較高;但比「あそばす」要低。其命令形是「なさい」、其過去式是「なさった」,其口語形式是「なすった」。
練習:
(1)今日は仕事をなさらないんですか。
    今天您不工作嗎?
(2)今年の夏休みはどうなさるおつもりですか。
    今年暑假,您打算怎么過呢?
(3)ご自分のことはご自分でなさってください。
    自己的事情,就請您自己做吧。
(4)あなたはご自身で運転なさるんですか。\r
    您自己開車嗎?
注意:
    「なさる」雖是尊敬語,但常常為女性用語,所以不一定只對上位人用。
    其命令形一般只在關系親密的人之間使用。
 
3、「いたす」是「する」的自謙語和恭敬語。當已方的行為涉及到對方時,屬于自謙語。當自己的行為和對方無關的時,屬于恭敬語。其結句常用「いたします」。
練習:
(1)長らくご無沙汰をいたしております。
     久疏問候。(十分抱歉)
(2)わたしにできることなら、なんでもいたします。
     只要是我能辦到的,就一定照辦。
(3)そういたしますと、正式の契約は明日ということになりますか。
     這樣說來,正式簽訂合同,要等到明天了吧?
(4)恒年の學會年會は下記のとおり開催いたします。
     一年一度的學會年會,如下所示召開。
注意:
   「いたす」雖然是恭敬語,但不可以用于上位人的行為動作。
   例:先生は今度の會議に出席いたしますか。(錯誤)
  (正確)先生は今度の會議にご出席なりますか。
頂一下
(58)
84.06%
踩一下
(11)
15.94%
[查看全部]  相關評論
人妻 制服 先锋 资源_97夜夜澡人人爽人人_91福利国产在线在线播放_2012韩国高清完整版播放